シニア(高齢者)のスマホを選ぶ際の注意点とは

シニア(高齢者)が使うスマホを選ぶ注意点としては、利用される方の指先の状態とかもおおきく影響してきます。まず、自分のスマホでどれくらい操作が可能かを見ることから始めると、失敗が少なくなるでしょう。

歳をかさねると指先がうまく動かないことも考えられます。どれぐらいスマホの操作ができるか判断するのに、自身のスマホで試してもらうことが大切です。

どういう風に試すかですが、メールを打ってもらうと大体の感じがつかみやすいです。ガラケーで慣れている方は、押さないと気が済まないみたいで、フリック入力が最初できない人が多いみたいです。

フリック入力を試してもらって、どの程度できるかによって、スマホを決めていくといいでしょう。

シニア(高齢者)だから、必ずシニア向けのスマホを選ばないといけないということもありません。試してもらった様子でシニア(高齢者)向けのスマホにするか、それとも一般的なスマホにするかを選ぶようにするのがいいと思います。

確かにシニア向け携帯は、表示されている機能が少なくなっていたり、少し大きめの表示がされているなど、お年寄りに配慮された作りになっています。

よく考えられていると思います。シニアだから性能的なところはあまり考えないでいいのですが、スペック的なところをみてしまうと、劣っているのに高いんじゃないとか思ってしまいます。

結構、一般的なスマホで困ってない様子であれば、思い切って普通のスマホを選んでもいいのではないでしょうか。値段的にも安くなりますし…

でも普通のスマホをそのまま渡してしまったら、アプリがたくさん表示された画面でどれがどれだかわからないということになるでしょう。

そこで手間はかかりますが、シニア(高齢者)がよく使うアプリだけ表示させてあげるひと手間が必要になってきます。最低限必要なメール、電話、カメラ、連絡先、ネットの閲覧のアプリぐらいを表示させておくとわかりやすいでしょう。

あと、スマートフォン会社のサポートセンターが、利用できる場合なら、それも表示させておくと、いざという時に役立つかもしれませんね。

通常のスマートフォンは、手間をかければシニア向けにカスタマイズもできることも知っておいてください。例えばアイコンの大きさ、メールの文字、表示させるアイコンの数など、そういうところを気をつけてあげるだけで、シニア(高齢者)でも、かなり使いやすいものになります。

ちなみに前述したカスタマイズはiPhone6s以降のものならできます。あとカスタマイズに向いたスマホは、IPhoneかアンドロイドのどちらがよいのかや、親に渡すスマホを自分と同じものにしておくといろいろ聞かれても、わかるのであとあとすごく楽になるということなども紹介しています。是非参考にしてください。

今回は、シニア(高齢者)のスマホを選ぶ際の注意点として、まず、利用者さんがどれぐらいスマホを利用できるかの状態を知ること。そして使用者の状態によってはスマホの機種は必ずしもシニア向けスマホでなくてもよいということ。通常のスマホを、より使いやすく設定してあげるとシニアの方でも使いこなすことができるということ。

その辺を頭に置いて、スマホ選びを考えると、シニアイコールシニア向けスマホから抜け出し、様々な選択肢が出てきます。色々設定してあげたりとすることで、コミュニケーションも取れる利点もあります。
人によっては面倒になることもあるでしょうが… とにかくシニアのスマホは絶対シニア向けスマホでないといけないということはありません。