シニア向けおすすめスマホの機種の説明

では今回は、シニア向けスマホが、各社から出ておりますが、その比較をやっていこうと思います。基本的にシニア向けスマホと一般的なスマホ何が違うのかといえば、シニア(高齢者)が使うということで、よく使う機能だけを少なめに表示している点、またよく電話をかける相手も画面に表示させているなどの配慮がされているなどが挙げられます。

UQモバイルや、Yモバイルなどでも、困りごとをサポートしてくれる、サポートセンターを充実させているなどの特徴があります。やはりシニア(高齢者)向けを謳っているだけあってどの機種も使いやすくなっています。

次に具体的な機種を見ていくことにしましょう。

まずはドコモのシニア向けスマホです。楽々スマートホンmeです。このスマホの特徴はシニア(高齢者)が一番手間取ると思われるタッチ画面をガラケーの使いごごちに近いボタンを押すような感覚で入力できる「らくらくタッチパネル」ではないでしょうか。

ボタンを押すことに慣れているシニアにとって、一般的なスマホの触ったか触っていないか曖昧な感じのタッチ画面が苦手な方が多いシニアにとっては心強いものでしょう。

ドコモもやはりらくらくホンセンターというサポートがついており、いろいろ教えてもらえる形をとっています。

続いて、auです。auではBASIO3が出ています。この機種の特徴としては専用のカードにかざすと、スマホのトラブルを簡単に診断してくれるというものです。あといろいろありますが、どれも似たり寄ったりの印象を受けました。

次はソフトバンクにいきましょう。ソフトバンクではシンプルスマホ4です。この機種の特徴は専用キーでの音声検索でしょうか。手入力は苦手なシニアにとって音声検索機を押して、話しかけるだけで文字が打てるというのはなかなかシニア向けでいい商品だと思いました。

キャリア以外だと、UQモバイルは、やはりよく使う連絡先3件登録できるようになっていたり、UQお客様センターにも、操作に困った時など尋ねることができます。

機種の名前はおてがるホン01になっています。契約的な話になりますがUQモバイルはSNSデータは消費ゼロになりますからLINEメッセージも使い放題というメリットもあります。

Yモバイルは、よく使う連絡先が4つになっていて、サポート関連に関してはサポートボタンを押すとスマホが自動で診断してくれる機能もついています。もちろんそれで解決できない場合は専門スタッフがサポートしてくれます。

SNS関連では、最初からLINEが搭載されており、アプリを取り入れたりする必要がないようになっています。登録するだけで最初からLINEが使えるようになっている点などが特徴になります。

このように、各社ともシニア向けスマホを販売しています。高齢者向けに設計されているので、やはり使いやすいのは使いやすいのではないでしょうか。価格的には4万円から5万円というところです。

24回払いで1800円から2500円といったところでしょうか。機能的にはよく似た感じという印象です。抜群に使いやすいのはこれとお勧めできるようなものでもない感じでした。

ただ、ドコモのボタンタッチに近い「らくらくタッチパネル」は他社と差別化されていて人気がありますよ。と店員さんはおっしゃっていました。